一度なったら悪化させない対策を!外反母趾・内反小趾予備軍の靴の選び方

※本ページは、プロモーションを含んでいます。

こんにちは、ゆうな(@yuunacinderella)です。

足のトラブルで非常に多いのが「外反母趾」です。

「外反母趾が当たってパンプスを履いていても痛い」「可愛いパンプスが履けない」「合う靴がない」というお悩みをお持ちの方も多いと思います。

外反母趾は親指の関節が曲がることを言いますが、小指の関節が曲がる「内反小趾」があることはあまり知られていません。

間違った靴選びは外反母趾・内反小趾を悪化させ、ゆくゆくはパンプス自体履けない足になってしまうかもしれません。

外反母趾・内反小趾に合う正しい靴選びの方法をお伝えします。

この記事は「外反母趾・内反小趾予備軍」の方向けになります。軽度や重度の方は悪化しかねる場合がありますので、必ず医師の指導に従ってください。

目次

外反母趾(がいはんぼし)とは

外反母趾はとても有名な足のトラブルの一つなので、ご存知の方が多くいらっしゃると思います。

親指が人差し指の方に「くの字」に曲がってしまい、つけ根の関節の突き出ているところが痛む症状のことです。

指は内側に反っていないけれど少し骨が出ていたり、やや親指が内側を向いている「外反母趾予備軍」になります。

症状が悪化していくと指がどんどん内側に入っていたり、関節がくの字に曲がってしまいます。

歩くだけでズキズキと痛んだりする「軽度」「重度」になり、日常生活に支障をきたす場合もあります。

内反小趾(ないはんしょうし)とは

外反母趾とは逆に小指が親指の方に曲がってしまう状態の「内反小趾(ないはんしょうし)」(画像の丸い部分)。

外反母趾に比べてあまり聞きなれないワードなので、初めて知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

内反小趾は外反母趾の小指版です。外反母趾のようにズキズキと痛む症状はなく、靴の中で小指のつけ根の関節が圧迫されて痛むという症状があります。

内反小趾は外反母趾が原因でなることも言われてます。外反母趾になると足指を踏ん張って歩くことが出来ません。その代わりに指の付け根をを接地する歩き方になり、前足部に圧がかかりそれが原因で横アーチが緩んでしまい小指のつけ根が内側に入って来てしまいます。

内反小趾になると小指をしっかりと踏ん張れないため、首や背中の筋肉が緊張し、首の以上が原因となる自律神経失調症状態を起こし、胃腸の機能も低下するので便秘や下痢になりやすという特徴があります。

http://ukiyubi.netより

外反母趾・内反小趾の原因は?

外反母趾・内反小趾の原因は諸説あります。

ゆうな
歩き方、靴の選び方、遺伝など、十人十色なところもあります。

ただし開帳足になったことが原因で、足幅が広がり、靴の中で窮屈になり圧迫され、指が曲がってしまったことも原因の一つとして挙げられます。

開帳足になったことで幅が広くなってしまったものの、高いヒールを履き続けたり、間違ったサイズ選びや合わない靴を履いていることで外反母趾・内反小趾はどんどん悪化していきます。

あわせて読みたい
外反母趾の原因にもなる「開帳足」は現代女性のほとんどがなっている。原因と改善方法 こんにちは、ゆうな(@yuunacinderella)です。 皆さんは開帳足という言葉を聞いたことがありますか? このブログの中でもよく出てくる「開帳足(かいちょうそく)」とい...

外反母趾・内反小趾の人の靴の選び方

まず、外反母趾・内反小趾を悪化させないために出来ることはこちらです。

  • 高いヒールを履かない
  • かぶりが浅い靴は避ける
  • トゥラインは自分の足に合ったものを選ぶ
  • 崩れたアーチを作る
  • 甲が止まるものを選ぶ
  • 返りが良すぎるものは避ける

高いヒールを履かない

外反母趾の原因にもなる「開帳足」は現代女性のほとんどがなっている。原因と改善方法でもお話ししましたが、ヒールの高さが高ければ高いほど、足裏の前足部で体重を支える面積が少なくなります。

両足のたった2カ所の非常に小さな面積で自分の体重を支えているため、前足部にはかなりの負荷がかかっています。

前足部は足の指のつけ根辺りなので、外反母趾がある親指の関節にも相当な力がかかっているんです。

ゆうな
想像しただけでだいぶ痛くなりませんか?

ヒールを履いてただ立っているだけで、圧がかかります。

その状態が1日数時間、それが何日も続くと外反母趾は簡単に悪化してしまいます。

かぶりが浅い靴は避ける

かぶりが浅い靴というのは、指の股が見える履き口のことを指します。

かぶりが浅い方が足を綺麗に見せてくれるためにとても人気がありますし、そういったデザインが多くお店に並んでいます。

ゆうな
しかし外反母趾・内反小趾の方には合いません。

履き口がちょうど外反母趾や内反小趾の骨の真上にきてしまうためです。

骨の上に履き口のカットがくるのは良くありません。

歩いているときの摩擦や長時間履いていることが原因で、この骨に当たっている部分がジンジン痛み出しやすく、関節が真っ赤になってしまいます。

このせいで痛みが出やすくなったり、圧がかかっているので外反母趾の悪化にも繋がります。

これは関節をしっかり覆ってくれるかぶりの深いデザインを履くだけでもだいぶ改善してくれます。

かぶりが深いと関節から足を覆ってくれるので、靴と足が一体化しやすいため靴の中で足が遊びません。

痛みも軽減できるし、トラブルを引き起こすことも軽減できるのでかぶりが深いデザインを選びましょう。

ゆうな
SESTO Begin at Kobe!の靴はかぶりが深めで可愛い靴がたくさんあります!おまけに3000円代でプチプラ!
あわせて読みたい
楽天市場のSESTO Being at Kobe!の靴は日本人向けの木型でプチプラ&すごく可愛い こんにちは、ゆうな(@yuunacinderella)です。 楽天スーパーセール中にすごく気になる靴屋さんを見つけました!!SESTO Begin at Kobe!です! 【SESTO Begin at Ko...

トゥラインは自分に合ったものを選ぶ

外反母趾・内反小趾の人にはつま先先端にかけて細くなっている、ポインテッドトゥパンプスは合いません。

ゆうな
サイドからの圧迫が強くかかるので、痛みが出たり、外反母趾・内反小趾悪化に繋がります。

幅が広く厚みは薄いものでつま先にかけて細すぎないラウンドトゥがおすすめです。

これは靴底の写真ですが、丸が付いているところが本来親指の付け根と小指の付け根が収まる場所です。「ボール部」と言います。

幅の中でもこのボール部が一番広くなっています。

前滑りが起こると、丸印のところよりもさらに前の星印の辺りまで足が滑ってしまいます。

丸印のボール部よりも星印のところは狭いので、横からの圧迫があったり、体重などの圧が過度にかかり痛みが出てしまいます。

それを防ぐためには自分に合ったトゥラインの靴を履き、広さのあるボール部に指の付け根が正しく収まれば、痛みの軽減が出来るのです。

あわせて読みたい
これを知っていれば靴選びの失敗は減らせる!自分の足に合う靴選びの方法 靴を買うときに、試着したときは良かったのに、後日履いてみたら足が痛くなってしまい履けなくなった経験はありませんか? 自分の足に合った靴がほしいのに、なかなか見...

崩れた横アーチを中敷(インソール)で作る

開帳足と同じですが、崩れてしまった横アーチを作ってあげるだけでも一時的に改善することは出来ます。

中敷で足裏から横アーチの盛り上がりを作ってしまえば、親指の付け根〜小指の付け根までが孤のカーブができます。

ゆうな
それにより、広がっていた幅を一時的に元に戻すことが出来ます。

そうすると幅がちょっと細くなるので、外反母趾・内反小趾の当たりの軽減が出来ます。

アカイシHPより

しかし中敷を入れることは靴の中で厚みを作ってしまうので、足囲の薄い靴には向いていません。

例えばちょっと厚みがあるものだったり、やや大きいと感じる靴に入れて様子を見てください。

当たりが出てしまったり、圧迫感があると外反母趾や内反小趾を悪化させてしまうので、すぐに使用を止めてください。

甲が止まるものを選ぶ

靴の中で足が前滑りをしたり、遊んでしまうものはより悪化に繋がります。

そのため甲がしっかり止まるものを選ぶのもおすすめです。

甲止まりがいいとかかと・甲・前足部の3点で体重を分散出来るため、前足部に過度な負荷がかからなくなります。

甲止まりが良いものはスニーカー レースアップシューズです。

ゆうな
ひとつ注意していただきたいのが、時短のためにひもを結んだまま着脱される方が多くいますが、それはやらないようにしてください。

ちょっと面倒かもしれませんが、脱ぐときにひもは緩める、履くときは結び直すようにしてください。

ひもを結んだまま着脱すると、だんだん結んであるひもも緩くなっていきます。

そうすると足の固定が甘くなり、前滑りをしやすくなります。

理想は足と靴が一体化することなので、トラブル悪化させないためにもひもはその都度結ぶようにすることをおすすめします。

返りが良すぎるものは避ける

「返りが良い」というのは、ボール部でくにっと曲がるもののことを指します。

靴の返りが良いと歩き出しがスムーズなるので、足に負担をかけずに歩くことが出来るため、推奨されています。

しかし外反母趾の方はボール部の返りが良いと親指の関節に痛みが出やすいので、返りの良い靴はおすすめ出来ません。

そのためストーム(厚底)が少しある靴や、ロッカーソールを選んでください。

ストームがあるとボール部に高さがあるので、ボール部を曲げずに歩くことになります。

ゆうな
足を持ち上げて歩く感覚です!

しかしストーム自体厚みがあるヒールだと痛みが出てしまったり、重さが出て靴が抜けやすくなりますので2、3cmの厚みにしてみてくださいね。

ロッカーソールは上の画像のようにつま先が少し上に反っています。

歩いている時の反動で、ボール部が返らなくても足が自然と楽に歩き出しが出来るので親指にかかる負担を減らすことが出来ます。

左右差で外反母趾・内反小趾がある場合

ゆうな
どちらかの足の方が外反母趾や内反小趾がひどい場合はありませんか?

片方は平気なのに、もう片方の方が外反母趾がひどい、幅が広いという方もいると思います。

実は「左右差があり、小さい足の方が外反母趾・内反小趾になりやすい」のです。

人間誰しもサイズには左右差があります。

左右差があるのは、利き足や体重の掛け方が多い方が足のサイズが大きくなります。

靴のサイズは大きい方を基準にしていただく必要があります。

例えば右足が24,0cm、左足が23,5cmの場合、24,0cmのサイズを履くようにしていただきたいのですが、左足は約0,5cm大きいサイズを履くことになります。

中敷などで調節をしないと、大きい靴の中で足が遊んでしまい、前滑りをしてしまい前足部に過度な圧がかかってしまいます。

そのせいで小さい足の方が外反母趾や内反小趾になりやすいのです。

外反母趾にならないようにするには、小さい足の方には適度な中敷を入れて前滑りを防ぐことで予防ができますよ。

外反母趾の予防として出来ること

外反母趾予備軍の方は、合わない靴を履いていたり、放置してしまうと外反母趾が悪化してしまうことがあります。

日頃から出来る予防法をご紹介します。

  1. 裸足の状態で床に座る
  2. 足の指を「パー」の状態で5秒間開く
  3. 「グー」の状態で5秒間丸める
  4. 再度「パー」の状態で5秒間開く

これを1日20〜30回やりましょう。

他には痛みがあるときに付けるサポーターもあります。

こちらは外反母趾・内反小趾に使えるタイプです。

付けると厚みが出てしまうので、スニーカーやブーツで履く方が良さそうです。

こちらは矯正ではなく保護や補正用です。サポーターをする必要がないけど保護したいときには良いと思います。

外反母趾・内反小趾予備軍は悪化させない対策取ること

ヒールを履く女性にとっては悩みの種である「外反母趾・内反小趾」。

予備軍になると、悪化する恐れがあるので正しい靴選びが重要となります。

また、痛みが出てきたり、気になるようでしたら迷わず医療機関の受診をしてくださいね。

靴や中敷では「治療」することは出来ませんので、必ず医師の指示に従うようお願い致します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後靴業界に就職し、約9年靴の販売をしていました。
足や靴に悩んでいる方のお手伝いをしたい!と思い、靴に関する知識を紹介していきます。
詳しいプロフィールはこちら

目次
閉じる