うっかり雨に濡れてしまっても大丈夫!革靴を雨から守る方法

※本ページは、プロモーションを含んでいます。

これから梅雨に向けて、履く靴を悩まれる方、多いと思います。

「いつも履いている革靴を雨の日に履いたらダメになってしまった」「雨に濡れてしまった後にどうすればいいのか分からない」という場合もありませんか?

今回は革靴を雨から守る方法、万が一濡れてしまったときの対処法をお伝えします!

目次

革素材を雨の日に履くのはOK?

ゆうな
雨の日に革素材を履くのは止めましょう!

革素材は革靴、スエード、ヌバックなどの動物の革で出来ているものです。

革靴は水に濡れしまったまま置いておくと乾燥したり型崩れを起こします。雨の日に履いた靴を乾かしたあとに履いてみると、靴がゆるく感じたり、きつく感じることがあります。

他にも中敷がはがれたり、色落ちすることもあり、靴の寿命を縮めてしまう原因になります。雨の日に革靴を履くことはオススメ出来ません。

「革じゃないからエナメル素材は大丈夫!」という方もいらっしゃいます。

確かにエナメル素材は樹脂をコーティングしているので表面は革ではありませんが、内側が革素材を使っている靴が多くあるので、内側から雨が染み込んでしまうこともあります。

そのため一概には「大丈夫!」とは言いきれません。

靴底が革の場合は

靴底が革の場合もオススメ出来ません。水に濡れると革底から水が染み込んできてしまい、足を濡らすだけれなく、中敷がはがれやすくなったり色落ちの原因になります。

エナメルの靴のように表面はコーティングされていても内側が革の場合、その辺りにも染み込み場合もあります。

また革靴が濡れたあと、乾燥を繰り返すとヒビ割れを起こすこともあります。

婦人靴は「セメント製法」という作り方をしています。セメント製法とは、靴底のアウトソールからアッパーと呼ばれる靴の表面まで全て接着して作ることを言います。紳士靴はアウトソールを糸で縫って作りますが、婦人靴は糸で縫わず、接着して作るんですね。

そのため靴底とアッパーの境のところから水が染み込んでくることがあります。 

雨の日に靴を履いていて、つま先の辺りから水が染み込んでしまったことはありませんか?革底でもないし、どこから染み込んでしまったんだろう?という経験はありませんか?

これはこの境から染み込んでいる可能性大です。歩くときに足が曲がり場所(ボール部)は稼働がある分、だんだん接着が甘くなってくるため微妙な隙間が空き、水がそこから入ってきてしまうからです。

雨を予防するために

天気予報では雨が降ることは言っていなかったのに、突然雨が降り出したり、夏にかけてはゲリラ豪雨になることがありますよね。
そんな日に限って革靴を履いてきてしまった!ということ、ありますよね。私も白いレペットのシューズを履いた日に限って雨が急に降ってくる、という経験があります。

革靴が濡れても予防をしていれば大丈夫なこともあります。簡単に出来るので、日頃の対策としてオススメです。

大手ケア用品メーカー、コロンブスさんから出ている防水スプレーのアメダスです。

水分だけでなく汚れを防止することが出来ます。

使い方は簡単。靴のアッパーめがけてスプレーするだけです。だいたい10cmほど離してまんべんなくかけてください。

かける量も靴の色がちょっと変わったかな?くらいで十分。びしゃびしゃにする必要はありません。

あと靴底にかけてしまうと滑りやすくなるので、靴底は避けてくださいね。

においがあるので出来れば屋外でやった方がいいです。

ゆうな
ね、簡単でしょ?

他のメーカーからも防水スプレーが出ていますが、アメダスの良さは「粒子が細かい」こと。

素材の奥まで入り、繊維一本一本までコーティングすることが出来ます。そのため水分や油分の汚れをはじくことにより、汚れやシミがつきにくい効果があります。

アメダスは革素材(スエード、ヌバック含む)だけでなく、スニーカー、ナイロンなどの布素材にも使えます!

(ただし色や素材によってはシミになる場合があるので、目立たない場所でテストをしてみてください)

でもエナメルに防水スプレーをかけてしまうと表面がくもってしまうので使えません。

ゆうな
我が家でも靴、バッグ、傘、コートにも使っています。夫婦でいろんなものに使っていてすごい重宝しているので、大きいサイズじゃないと持たないです!

ちなみに防水スプレーをかける頻度ですが、だいたい3週間か1ヶ月くらいに1回スプレーをするようにしてください。その間に雨に濡れてしまったら、お手入れ後にスプレー。

もしお手入れの時間がなかったら、簡単に防水スプレーをして、時間があるときにお手入れをしてあげてください!

雨に濡れてしまったら

予防したものの、雨に濡れてしまった。。。という場合も大丈夫!お手入れをすれば靴はちゃんと復活します。

乾燥させる

靴が濡れてしまったら乾燥させましょう。湿気を取るために靴の中に 乾燥剤を入れ、新聞紙の上に靴を置き、直射日光が当たらない風当たりがいい場所に置きます。

乾燥剤がないときは私は丸めた新聞紙を入れることもあります。ただし白やベージュなどのデリケートな色の中敷は新聞紙の色移りをすることがありますので、乾燥剤の方がいいかもしれません。

クリーナーで汚れを落とし、クリームで保湿

靴がしっかり乾いたらクリーナーで汚れを落としたあと、クリームで保湿をしてあげます。特に水に濡れたあとは革が乾燥してしまうので、保湿が必要です。

よく女性から「革靴のお手入れは何をしたらいいか分からない」「難しい」「面倒」というお声を聞きました。でも難しいことはないですよ!(手間はかかりますが…)

ゆうな
私たちもお風呂に入るときにクレンジングでメイクを落とし、顔を洗った後に化粧水で保湿しますよね。

革も動物の皮膚なので一緒です。

汚れ落しのクリーナーはクレンジング。そのあとにクリームを付けて保湿をしてあげます。最後に防水スプレーをかけて(メイク?)お手入れ完了!

保湿してあげるだけで、驚くくらい革はツヤツヤふっくらしてきます。その分長持ちもします。

私たちだって保湿をしないと肌がガサガサ、粉がふいたりしますよね。革靴もそれと一緒です。

次のお手入れのときはその工程を繰り返します。

前回塗ったクリームや防水スプレー、汚れをクリーナーで落としてあげて、再度クリームで保湿をし、防水スプレーでメイク完了!という流れです。

ゆうな
素材別のお手入れ方法をまとめました!お手入れをするだけで靴の持ちが劇的に違う!素材別のお手入れ方法を紹介しますをご参照ください。

レインシューズや晴雨兼用の靴を選ぶ

手持ちの靴を長持ちされるためには、雨の日用のレインシューズや撥水加工がされている晴雨兼用の靴を持っていることもオススメです。

最近の梅雨の時期は一日中雨が降るよりも、午前中降っていても午後は止んでいる、ということも多くなってきた気がします。

その時にレインブーツを履くのって、暑いし重いしちょっと恥ずかしいんですよね。

最近ではレインシューズがあったり、レイン用には見えない晴雨兼用たくさん出ています。

スーツで合わせることも出来る雨用 パンプスもありますし、雨が止んでも気にせず履ける靴があると安心です。そして手持ちの靴を傷める心配がないので、1足あると便利ですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後靴業界に就職し、約9年靴の販売をしていました。
足や靴に悩んでいる方のお手伝いをしたい!と思い、靴に関する知識を紹介していきます。
詳しいプロフィールはこちら

目次
閉じる