お手入れをするだけで靴の持ちが劇的に違う!素材別のお手入れ方法を紹介します

※本ページは、プロモーションを含んでいます。

こんにちは、ゆうな(@yuunacinderella)です。

うっかり雨に濡れてしまっても大丈夫!革靴を雨から守る方法でも簡単にお手入れ方法をお伝えしましたが、今回は素材別のお手入れ方法をお伝えしたいと思います。

目次

お手入れの大切さ

「靴のお手入れって難しい」「めんどくさい」「分からない」というお声を靴業界で働いているときによく耳にしました。私も仕事中にお会いしたお客様の中では奥様よりもご主人様の方がケア用品についてお詳しかったり、「これ持っている」とおっしゃる割合は高かったです。

男性は革靴を履く頻度が多いですが、女性は革靴だけでなく、エナメル素材、スエード、布素材などたくさんの種類の素材を履くので、革靴のお手入れはあまりされない方も多くいらっしゃるかもしれません。

でも革素材に限らず、お手入れはとても重要なことなのです。お手入れをするだけで靴の持ちやツヤが驚くくらい違います!

ゆうな
靴は消耗品なので傷みが出てきてしまいますが、綺麗な靴を履いているだけで気分も自信も違ってきます。

革素材のお手入れ方法

必要なもの

  • クロス(なければ不要なハンカチやTシャツ)
  • ブラシ2本(汚れ落とし用・仕上げ用)
  • クリーナー
  • クリーム
  • 防水スプレー

1.ブラッシングで汚れを落とす

[su_row][su_column][/su_column] [su_column] [/su_column][/su_row]

ホコリや汚れでブラシで落とします。靴底以外の部分をブラッシングしてあげてください。

ブーツやメンズライクなシューズによくある、指で指している部分(コバといいます)は特にしっかり落とさないと溜まったホコリがカビの原因になるので注意です!

2.クリーナーで表面の汚れや前回お手入れ時に塗ったクリームや防水スプレーを落とす


クリーナーはクレンジングの役割があります。500円玉くらいの量をクロスに取り、全体を拭きます。クロスがなければ不要なハンカチやTシャツなどを使ってください。タオルだと毛羽立ちがあり、靴に繊維がついてしまう可能性があります。

ゆうな
人差し指と中指にクロスを巻いて拭くとやりやすいですよ。

3.クリームをのせる

クリームは革に栄養を与えてくれます。女性の基礎化粧でいうと美容液の役割ですね。使う量はだいたい米粒2〜3粒で十分です。

「栄養を与えるためにたくさんつけてあげなきゃ!」とクリームののせすぎには注意してください。

私たち人間の皮膚もそうですが、革には浸透できる油分が決まっています。

保湿させるためにいっぱいのせても、中まで浸透せずに表面にただ重なってしまうだけで硬くなってしまったり、シミになる可能性がありますので適量をつけてあげてくださいね。

4.乾いた布や仕上げ用ブラシでブラッシングする

クリームを塗ってしばらく置いたら、乾いた布や仕上げ用で全体を拭くもしくはブラッシングします。

クロスは綺麗な面で、ブラシは汚れ落とし用とは別でご用意ください。

乾拭きやブラッシングをすることで、余分なクリームを取り除いてあげたり、クリームが入りにくいしわの部分にもまんべんなく行き渡らせることができます。

ゆうな
仕上げ磨きをすると、驚くくらい革がツヤツヤになってくれるんです!革自体がふっくらして、「保湿された!」ということが目に見えてわかりますよ!

左がクリーナーで汚れを落としただけのもの。右がクリーナー→クリーム→ブラッシングをしたものです。

左右で比べると右足のツヤツヤ感が全然違いますよね!艶が出るクリームを使ってはいますが、ブラシをした後だとここまでツヤが出ます!

ちなみにブラッシングは上下で動かすよりも左右に動かした方が横ジワにもクリームが行き渡りやすいです。ブラシの持ち方は親指と小指で押さえて持つとやりやすくなります!


ゆうな
でも長いことやると手が疲れたり、つるので注意です!

5.防水スプレーをかける

最後に水・汚れを予防してくれる防水スプレーをかけてお手入れ終了です!

今回は私がしまい損ねたブーツを例に取りましたが、ブーツをしまうときは防水スプレーは不要ですのでその点だけご注意ください。

エナメル素材

エナメルは革に樹脂をコーティングしたものですが、お手入れをしないと負荷がかかったところからひび割れを起こすことがあります。また寒さに弱いので、きちんと保湿してあげることが必要です。でもエナメルのお手入れは簡単です!

必要なもの

  • クロス(なければ不要なハンカチやTシャツ)
  • クリーナー
  • クリーム

1.クロスにクリーナーをつけて汚れを落とす

クリーナーはエナメル用のローション対応でもいいですし、革素材で紹介した乳化性のアロマレザークリーナーでも使うことが出来ます。

2.エナメルローションを全体的に塗る

クリームはエナメル専用の方がいいです。革素材で紹介した乳化性のアロマレザークリームを使うことは出来ますが、エナメル用を使った方がツヤがより出ます。またエナメル用の方が静電気を防いでくれるので、履いている時の汚れの付着を予防してくれます。

3.クロスのきれいな面で乾拭きし、お手入れ終了!

乾拭きすると余分なクリームを落とすことが出来ますし、ツヤが出ます。

防水スプレーをエナメルにかけてしまうと表面がくもってしまうので防水スプレーはかけません。

スエード・ヌバック素材

スエード・ヌバックもお手入れが簡単です。

必要なもの

  • ブラシ2本(汚れ落とし用・仕上げ用)
  • 保湿剤が入った防水スプレー

1.汚れ落とし用ブラシでブラッシングをする

最初は逆毛を立てて汚れを落とし、次に毛並みを揃えます。画像のブラシ上辺り、色がちょっと違うところ分かりますでしょうか?逆毛に毛羽立ちをさせるとこういう風に色が変わります。

ヌバックは毛並みが短いので、強くブラッシングしてしまうと毛が抜けてしまう恐れがありますので優しくしてください。また使用するブラシは豚毛でも大丈夫ですが、硬めなので気になるようでしたら馬毛の方が柔らかさがあります。

2.防水スプレーをかけてお手入れ終了です!

しかしスエードやヌバックは革のように栄養剤を入れることが出来ないので、栄養剤が入っている防水スプレーのデリケートレザープロテクターを選んでいただくと靴が長持ちするのでオススメです。

スニーカー

必要なもの

  • ブラシ
  • 防水スプレー

スニーカーは布素地のもの・革素材のものがあります。よく「水で洗って大丈夫?」という質問をいただきますが、婦人靴は基本的に全てを圧着するセメント製法で作られているため、水で何度も洗うと圧着が剥がれてくる恐れがあります。

またものによっては表面が布で内側や中敷が革素材というものもありますので、注意が必要です。

革素材の場合

革靴のお手入れ方法と一緒ですが、この画像リンクのクリーナーはすごくきれいに汚れを落とすことが出来るのでオススメです。アッパーだけでなく、ソールのゴムの汚れもすごくきれいに落とすことが出来るので、スニーカーはこれ1本できれいにすることが出来ますよ。

布素材の場合

あまり水でガシガシ洗うのはオススメしないので、ケア用品でのお手入れをご紹介します。

  1. ブラッシングでホコリや汚れを落とす
  2. スニーカー用クリーナーで磨く
  3. 防水スプレーをかけてお手入れ完了!

お手入れの時にあると便利なもの

消しゴム

実は文房具の消しゴムは、ちょっとした汚れを落とすのにとても効果があります!ただし付いたばかりの汚れ落としに効果的なので、時間が経ってしまったり、汚れの成分によっては取れないものもあります。

また新しく靴を下ろした時などに、「これって汚れ?」と思うようなゴム状のゴミのようなものがついていることはありませんか?

婦人靴は全て圧着して作るセメント製法で作られているため、たまに取り除きそびれたゴム状のカスがついてしまうことがあります。商品不良ではなく、作る時の工程で付いてしまうものなのでご心配なく。

そのゴム状のノリが結構しっかり付いてしまうときがあります。スエードなどの毛素材の場合は、結構深く入ってしまうんですよね。。。そういう時にはゴム状の消しゴムが効果的です。

毛並みに沿って流れるように擦ると、消しゴムにくっついてきて取ることが出来ます。このゴム消しゴムは表面についた油分の汚れを落とすことが出来るので便利です。

しかし文房具の消しゴムも、ゴム消しゴムも、ゴシゴシ擦ると靴自体を傷つけてしまうので、やってみて落とせないようであれば別の方法を試してください。

シューキーパー

シューズにはキーパーを入れてお手入れすると、革がしっかりと広がってくれるので、ボール部辺りに出来やすいシワにもクリーナーやクリームを浸透させることが出来ます。

シワを伸ばしてその部分にクリームで保湿をしてあげると、シワが深く刻まれませんしひび割れを防ぐことが出来ます。

ゆうな
人間の皮膚と一緒ですね。

シューキーパーを入れる時に注意点があります。レースアップシューズに入れる場合は、サイズと靴とキーパーの甲の部分が合うかどうか(入れた時に隙間がないか)確認をしてみてください。

パンプスに入れる場合はパンプス対応のシューキーパーが必要となります。

補色用靴クリーム

ずっと履いていると靴もだんだん色が剥げてきたり、傷が目立ってくることがあります。その場合は靴の色に合ったカラークリームで補色をしてあげると、きれいになります。画像リンクのものは栄養剤が入っているクリームですが、もしただ補色のみ使用したい場合はキズ補修クリームもあります。

色が混ざってしまう心配があるので、クリームの色によってブラシを使い分けた方が良いです。

他にもスエード素材にはミストタイプもありますよ。

それでも苦手!面倒!簡単にお手入れをする方法

私はもともと革素材が大好きなので、お手入れをすることは苦ではないですが…ケア用品に必要な道具も多いし、集めるのもお金がかかりますよね。

そういう場合は最小限でいいと思います。が、絶対に持っておいて欲しいのは「ブラシ」です。

ブラシは靴の「汚れを落とす」ことでカビを防ぐことが出来ますし、「仕上げ用」で磨くことでツヤがとても出ます。

クリーナーやクリームは革をきれいに保つためには大事なものですが、月1回くらいのお手入れでも問題はありません。

でも出来ればブラッシングは多めの頻度でやってあげてください。そして靴をきれいに長持ちさせるためには、紹介したケア用品でお手入れをされた方がいいですね。

ゆうな
と言っても私も毎月手入れをしているかと言われるとしてません!

ツヤがなくなってきたり、汚れてしまったらお手入れをします。あとシーズン終わりでしまうときとか。でも手持ちの靴はほとんどきれいに長持ちしていますよ。

他にも全部集めるのは大変なので、シューケアセットで揃えるのもいいと思います。

こちらはブラシが2本、クリーナーとクリームも入っているのでスターターキットとして必要なものを揃えることが出来ますよ。

おわりに

慣れないうちはお手入れするのって面倒だったり分からなくて戸惑うこともあると思いますが、慣れていくと10分くらいで全部完了することが出来ますよ。

靴をダメにして何足も買うより、お手入れして長持ちさせた方が愛着がわきますし、何よりコスパも良いです!

ゆうな
私は財布もお手入れするので、ちょっと恥ずかしいですがお気に入りの財布を6年間ずっと使っていました。

そしてコロンブスのまわし者かのようにコロンブス製品を紹介していますが、自分で使っているものでご紹介させていただきました。

コロンブス製品は香りや成分が優しいので、女性が主に履く柔らかめな革素材や白やベージュなどのデリケートな色にも安心なのでオススメです。

 




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後靴業界に就職し、約9年靴の販売をしていました。
足や靴に悩んでいる方のお手伝いをしたい!と思い、靴に関する知識を紹介していきます。
詳しいプロフィールはこちら

目次
閉じる