妊娠したら靴選びも大切!妊婦さんに合う靴の選び方

妊婦 靴 おすすめ

こんにちは、ゆうな(@yuunacinderella)です。

第一子のママさんも、ベテランママさんも、ご覧いただきありがとうございます。

ゆうな

妊娠おめでとうございます!

特に第一子のママさんは、初めての妊娠で嬉しさと不安もあると思います。

ゆうな

私も息子を妊娠したときはそうでした。

仕事のこともそうですが、満員電車とか、病院とか、出産とか….不安だらけでした。

けっきょくつわりが酷すぎて辛すぎた妊婦生活でしたが、出産してからは幸せなことがたくさんあります。

安心して妊婦生活を過ごしてもらえるよう、靴のご紹介をしたいと思います。

妊娠したらフラットシューズを履いたほうがいい?

「妊娠したらフラットシューズがいい」というワードが巷に溢れていると思います。

ゆうな

私が靴業界にいたときの妊婦のお客様はフラットシューズで探されている方がたくさんいらっしゃいました。

妊婦さんは転倒してはいけないし、だんだんお腹が大きくなったらしゃがんで靴を履くことも一苦労。

赤ちゃんのことを考えたら安全な靴を選ぶ方が多いのは容易に想像が出来ますよね。

高いヒールのパンプスを履くよりは、安全なフラットシューズを履くほうがもちろん良いです。

ただしお腹が大きくなってきたら少しヒールがあるものの方が、妊婦さんの身体の負担を減らすことが出来るのです。

結論から申し上げると、妊娠初期〜中期ならフラットシューズでも大丈夫です。

ただしお腹が大きくなってからはフラットシューズではなく、3cmくらいのヒールにしたほうが良いです。

ゆうな

でもローヒールならば何でも良いわけではありません。

妊娠初期〜中期の靴

妊娠初期はつわりや貧血など、体調の変化が激しいとき。

ふらついたときのことを考えてなるべく高いヒールは避けたいところです。

ゆうな

フラットやローヒールがおすすめな時期でもあります。

ただしフラットシューズは靴底が全て地面に接地しているので、衝撃が身体に来やすいです。

疲れやすいし、妊婦さんには少し心配です。

[su_box title=”オススメ” box_color=”#fac5e7″ radius=”4″]